新品
京焼 清水焼 橋本龍岳 平安龍岳 祥瑞古文蓋付湯呑 汲出碗 伝統工芸士 日本茶
茶道具 縁起物 小鉢 豆鉢
サイズ 約
口径8 高さ5.2 蓋まで7.5
「祥瑞」とは、縁起の良い前兆や吉兆を意味する言葉です。これは中国や日本において、幸福や繁栄を示す吉祥文様の一部としても使われています。
祥瑞古文は、主に中国明時代末期に景徳鎮窯で製作された高品質な染付磁器に見られる特徴的な文様
緻密に描き込まれた地紋と、捻文や丸紋などの幾何学文様が多用されているのが特徴
これらの文様は「祥瑞紋様」として知られています。
橋本龍岳陶歴
初代龍岳(七太郎)は福井出身。石川及び京都工業試験所で学ぶ。
1919年 河井寛次郎氏より成形師として招かれ八年間作陶
1928年 蛇ヶ谷(今熊野南日吉町)にて独立
1933年 登り窯を買い取る
1950年 株式会社龍岳製陶設立二代目清が継承
1977年 京焼清水焼伝統工芸士に認定
#京焼 #清水焼 #橋本龍岳 #平安龍岳
#祥瑞古文汲出碗 #蓋付湯呑 #汲出碗
#伝統工芸士 #日本茶 #茶道具
#祥瑞古文湯呑 #縁起物 #小鉢 #豆鉢
ショップ内
平安龍岳の建水
俊山窯の菓子器、絵皿 一輪挿し
清水焼は叶光夫の和菓子皿 清閑寺窯杉田祥平
橋本城岳 抹茶碗 緑交趾 洸春造りの菓子鉢 清水六兵衛色変り盃 川尻一貫の花瓶 勝野翠坊 近藤清楽の大皿 近藤清泉の菓子鉢
常滑焼の煎茶碗 古伊万里 伊万里 鍋島焼
深川製磁 香蘭社 ナルミ、ミカサ、ノリタ ニッコー等稀少価値ある昭和レトロな食器、九谷焼、有田焼 瀬戸焼 萩焼 北欧食器ワイングラスやタンブラー等アップしておりますので、ご覧下さい。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器