ウランガラス コンポート
オパールセント カナリアイエロー系
#当店のウランガラス
上部は緑茶ミルクの様な乳白色、半透明、カスタードグラスとも呼ばれいます。日光の角度により時よりオレンジ色っぽい部分もあり素敵です。
パールラインという、水玉でボコボコした装い。
作り込まれた細やかな装飾です。
バカラ好きな方、シャンデリアの様なキラキラが好きな方いかがですか
アンカーホッキング、オールドケメックス、パイレックス、ファイヤーキング、フェントン、フブネイル、ミルクガラス 好きな方にもオススメです。
⭐️サイズ
高さ約13.5cm
横幅最大約15cm
底部分直径約8cm
深さ約6cm
⭐️状態
ひび、欠け、傷、汚れもなく、全体の状態はツヤツヤ、ピカピカ、大変良好です。
約15年前、アメリカのアンティークモールでウランガラスとの事で購入後、ショーケースに入れており未使用です。
ガイガーカウンター無いので数値測れません。数値による返品は致しかねます。
⭐️発送
らくらくメルカリ便 匿名配送 送料込み
⭐️ウランガラスとは
ウランガラスは極微量のウランを着色材として加えたガラスで、最大の特徴は暗闇の中で紫外線ランプ(ブラックライト)で照らすと、蛍光を発してこの写真の様に妖しく緑色に輝きます。
現在では民間でウランを扱うことが難しいために新たなものは極少量が生産されているに過ぎないが、骨董・アンティークとしてファンも多く、高値で取引されている。「ウランガラス (Uranglas)」はドイツ語の読みで、英語では “vaseline glass”(バセリンガラス、または、ワセリンガラス)と呼びます
ホルミシス効果があり、人気です。
まもなく100年が経ち、正真正銘のアンティークとなります。 1930年代の世界大恐慌の時代、アメリカの各ガラスメーカーが世の中を元気づけるためにカラフルに色づけしたガラス製品を販売しました。ディプレッショングラスと称され多くのコレクターがいます。 現在ではウランガラスの生産は非常に少なく、価値あるガラスです。ジャネット社は当時、裕福層にむけた高級ガラス製品を販売製造していました。優雅で可憐なガラス食器が当時の裕福層の生活を想像させられます。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コースター