昭和の半ば頃か、後期に作られた、ちょっと、中国風な感じもするデザインの飾り棚です。(日本製です)
向かって左側の収納の奥、背板は、元々、板が取り付けられていました。
長い年月の経過で、その板が、傷んでいたので、取り外し、代わりに、昭和時代の型板ガラス「きらら」をはめ込みました。
「きらら」は、1963年(昭和38年に、日本板硝子株式会社から、発売された型板ガラスです。彫りの方向がいろいろなので、光が当たると、キラキラしたところと、影になるところと、いろいろで、ほんとキラキラして見えます)
収納の中が明るくなって、雰囲気が変わりました。
後ろから、光が差し込むような位置に置いていただくと、ガラスの模様もよく見えますし、収納したものも、明るく照らされてよく見えます。
見せる収納や、コレクションボードに、いかがでしょうか?
▶︎サイズ(古いもののことですので、多少の誤差はご理解ください)
《外寸》
高さ 433㍉
幅 855㍉
奥行き 314㍉
《天板のサイズ(向かって左)》
幅 510㍉
奥行き 308㍉
《引出しの上の中天のサイズ》
幅 365㍉
奥行き 235㍉
《収納棚の内部のサイズ》
高さ 330㍉
幅 427㍉
奥行き 290㍉
(棚板のサイズ) 幅 425㍉×奥行き 245㍉
※棚板は、取り外すことができます。
また、真ん中から、上下それぞれ、4㎝動かすことができます。
《引出しの内部のサイズ》
深さ 58㍉
幅 343㍉
奥行き 230㍉
(A4サイズOKです)
▶︎問題はないのですが、気になるところ
・長くお使いだった、古いものですので小さなキズや凹みは、あちこちに見られます。
使用上問題になる、大きなキズや、ダメージはございません。(引出しの動きも、スムーズです)
・塗装の補修(塗り直しではありません)は、いたしましたが、くすみや、少し色抜けしたところもあります。(写真8枚目)
・長い年月の経過で、棚板も、ほんの少し反っています。
棚板の上の物を動かすと、棚板が少しだけ、カタカタ揺れます。棚板の裏に、4カ所、凹みがあり、棚を支える4つの「ダボ」が、凹みに入るので、棚板が落ちたり、ズレたりすることはありません。
▶ひつじ屋の商品は、長年使用されてきた古いモノです。汚れているものは洗浄し、破損しているところは修理して、木製家具の塗装などはなるべく元のまま補修するようにしています(激しく傷んでいる塗装は、塗り直しています)。
構造上問題のない小さなダメージは、古いモノの味わいとして、あえてそのままにしています。ご理解の上、ご購入ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##家具##その他