■グラマラスな造形
南インド・ケーララ州で古くから使われてきた伝統の器「ウルリ(Uruli)」。本来は青銅や真鍮で作られ、アーユルヴェーダの薬草を煎じたり、儀式の供物を調理したりする際に用いられてきました。その丸く開いた形は「豊かさと調和」を象徴し、寺院や家庭では吉祥の器として扱われています。
現代では、ウルリは「癒しと浄化」の象徴として、玄関やリビング、スパ空間の装飾に用いられるようになっています。水を張って花びらを浮かべ、南インドの伝統的な迎え花“プーカラム”のように華やかな雰囲気を演出します。
清らかな水面に花がゆらめくその姿は、訪れる人に安らぎと幸運をもたらすといわれています。南インドらしい豊かでふくよかな曲線で空間をやさしくコーディネイトしてみてくださいね。
【素材】真鍮、めっき
【目安容量】5.5リットル
【備考】インド製品ですので、若干のくすみなどに関してはご容赦ください。
【インド商品について】弊社では「現地の雰囲気をそのまま伝える」というコンセプトのもと、現地で売られている商品を日本向けにアレンジせず、そのまま輸入・販売しております。日本人の視点で商品を検品しておりますが、インドならではの風合いや作りのものもございます。全く文化の異なる異国から来た商品とご理解ください。
【商品サイズ】約11.50cmx35.50cmx35.50cm約1300g
【商品のタグ】
#水盆 #フットバス #足浴桶 #スパボウル #足湯 #フットボウル #ウォータートレイ #睡蓮鉢 #フットスパ #花水盆 #たらい #日用品 #インド #タイ #バリ #日用品 #雑貨 #ネパール #生活 #エスニック #インド #アジア #雑貨
【商品番号】ID-CFLSP-634
カテゴリー:
ダイエット・健康##リラクゼーション##リラクゼーショングッズ