ピッチカーミニ。(6才〜)
自由にコースを作れるおはじきレースです。
新品未開封です。
木製コマと硬質なコースでずっしりです。
後半の写真は我が家の開封済みで、出品した基本セットと同じパーツでコースを作ってみました。右上のパーツは拡張で出品した基本セットには含まれません。拡張はクロスやカーブ、ジャンプなどがありますが長い直線がレアです。
1996年ドイツ年間ゲーム大賞のアクション部門でカラバンデというゲームが大賞に選ばれ、後にリメイクされてピッチカーとして再販、そのピッチカーのミニ版として発売されました。
普通、ミニ版というとトラベル版などですが、これは元のカラバンデ(ピッチカー)がとにかく大きく重いため、普通版という感じです。
コースを作っても日本の家庭によくあるテーブルに乗るサイズです。カラバンデは…たぶん乗りません(笑)
遊び方は、まず直線やカーブのパーツを使って好きなコースを作ります。子供はここから楽しみます^_^
プレイヤーは順番に自分の車を指ではじきます。コースアウトや他のコマを場外に出した場合は元の位置に戻ります。裏返しになった時はそのままにして一回休みです。休んだら表にします。
ガードレールをうまく使って絶妙な力加減で弾くとものすごい距離が出たりします^_^
早く3周回った人が優勝ですが、一人2台でやる時は2台ともゴールしたら勝ちとします。
拡張もたくさん出ていて我が家はコツコツ集めました。そのせいでコースが延びてしまい床でやってます(^_^;)
材質が丈夫なので我が家でも10年以上遊んでますが傷みはないです。たぶん50年後とかも遊べると思います。
箱のデザインにあるコマはピッチカーのものなのか、ピッチカーミニのコマはそのデザインと違って角が面取りされてないと思います。未開封なので確認できませんが…
我が家は下部のその角をヤスリで削ってる車が何台かあります。角を取るとつなぎ目で引っかかることが回避できます。テーブルは大丈夫ですが、床でやると繋ぎ目が浮くことがたまにあります。
カラバンデも楽しいですが、箱が大きく重いので子供達が持ち出してくることは少ないです。ピッチカーミニはお手頃サイズですね^_^
価格は最近駿河屋さんがメルカリで新品販売した値段の1割引で設定してみました。
大量のボードゲームを整理するために少しずつ出品しています。
カテゴリー:
ゲーム・おもちゃ・グッズ##パズル・ボードゲーム##その他